お酒の種類はどれくらいある?初心者におすすめのお酒もご紹介!

お酒の種類は数え切れないほどありますが、どんな種類のお酒が存在するのか気になる方も多いでしょう。

この記事ではお酒の種類分けについて分かりやすく解説します。

世界で人気のお酒の種類や、初心者におすすめのお酒もご紹介しますので、お酒の種類が多すぎてお酒選びに迷う人も参考にしてみてください。

 

白鶴酒造オンライン編集部

白鶴酒造が運営する「白鶴オンラインショップ」の編集部。
メンバーは研究開発と商品開発を経験した2名で構成。
開発担当時に得た知識を活かして、日本酒のちょっとした知識や楽しみ方、季節にまつわる情報をご紹介します。
「日本酒に興味はあるけれど、なんだか難しい~!」という声を少しでもなくすべく、分かりやすい情報を発信していきます!

 

世界のお酒の種類は大きく3種類

世界の様々なお酒の種類

世界には数え切れないほどの種類のお酒があります。

誰もが名前を知るような有名なお酒から知る人ぞ知る珍しいお酒まで、名前をあげればきりがありません。

しかし、世界の酒を大きく分類すると、醸造酒・蒸留酒・混成酒の3種類に分けることができます。

まずは大きな枠組みである醸造酒・蒸留酒・混成酒について解説します。

 

醸造酒

醸造酒を造る酒蔵

醸造酒とは、原料に含まれるデンプンや糖を発酵させることで造られるお酒です。

原料に含まれる糖は酵母を加えることで発酵させることができますが、デンプンはそのままでは酵母による発酵が難しいため、でんぷんを糖に分解する「糖化」というプロセスを経る場合もあります。

原料に元々含まれるでんぷんや糖をアルコールに変えて造られる醸造酒は、アルコール度数に限りがあり、高いものでも20度ほどです。

ここから代表的な醸造酒をご紹介します。

 

日本酒

日本酒と米

日本酒は米と米麹が原料の醸造酒です。

米に麹菌を加えてデンプンを糖に分解する糖化と、酵母によって糖をアルコールに変換する発酵を同時に行う「並行複発酵」という方法で醸造されます。

日本酒の中でも、原材料や精米歩合、火入れのしかた、貯蔵期間など様々な要素によって味わいや香りに異なる特徴が現れ、細かく分類されます。

純米酒・吟醸酒・本醸造酒などの分類がその例です。

 

ワイン

ワインと葡萄

ワインはぶどうを原料とする醸造酒です。

ぶどうの果実には糖が多く含まれるため、糖化のプロセスを経ずに原料に酵母を加えることで発酵させる「単発酵」によって造られます。

赤ワイン・白ワインという分け方はよく知られていますが、それ以外にも醸造される地域の違いや、発泡性かどうかの違いなどによって種類分けされます。

例えば、発泡性のワインはスパークリングワインと分類され、その中でもフランスのシャンパーニュ地方で造られているなど、一定の条件を満たしたスパークリングワインはシャンパンと呼び分けられます。

 

ビール、発泡酒

ビールと麦とホップ

ビールや発泡酒は麦芽とホップと水を主原料とする醸造酒で、糖化と発酵を別々に行う「単行複発酵」という方法が取られます。

ビールと発泡酒は、麦芽比率や副原料の違いによって分けられています。

さらに、細かな特徴に焦点を当てればより様々な種類に分類されていきます。

独自性に重きを置いて造られるクラフトビールなどの中には、かなり特徴的な味わいのものもあります。

 

蒸留酒

蒸留酒機

蒸留酒とは、原料を発酵させてできた醸造酒をさらに蒸留して造られるお酒です。

醸造酒を高温で沸騰させ、その蒸気を冷やして液体に戻すという過程を経ることで、アルコールが凝縮された純度の高いお酒が生成されます。

そのため、蒸留酒は醸造酒よりもアルコール度数が高く、蒸留のしかたによっては最大で90度近くまでアルコール度数を高めることも可能です。

それでは代表的な蒸留酒を見ていきましょう。

 

焼酎

焼酎と梅干し

焼酎とは日本の酒税法上で一定の条件を満たした蒸留酒を指し、日本人に最も馴染みの深い蒸留酒と言えるでしょう。

様々な原材料のものがあり、主原料の違いで麦焼酎・米焼酎・いも焼酎・泡盛・黒糖焼酎・栗焼酎・蕎麦焼酎などに種類分けされます。

また、蒸留方式の違いによって甲類焼酎・乙類焼酎や混和焼酎に分けられることもあります。

 

ブランデー

ブランデーと葡萄

ブランデーは果実酒を蒸留して造られるお酒です。

ぶどうを原料とするのが一般的ですが、りんごや洋梨、さくらんぼなどが原料のものもあります。

耳にすることの多いコニャックやアルマニャックもブランデーの種類で、そこに分類されるには産地や原材料といった条件をクリアする必要があります。

 

ウイスキー

ウイスキーとロックグラス

ウイスキーは大麦・小麦・ライ麦・トウモロコシなど穀物を原料とする蒸留酒です。

ウイスキーを大きく分けると、麦芽だけを原料とするモルトウイスキーと穀物を原料とするグレーンウィスキーに分類できます。

それらが産地や製法によってさらに細かく枝分かれしていきます。

 

スピリッツ類

テキーラとライムと塩

スピリッツとは広く言えば蒸留酒全般を指す総称ですが、一般的には焼酎・ブランデー・ウイスキーを除いた蒸留酒をスピリッツ類と呼びます。

中でもジン・ウォッカ・テキーラ・ラムの4種類は四大スピリッツと呼ばれています。

 

混成酒

混成酒の梅酒を漬け込んでいる画像

醸造酒・蒸留酒に並ぶお酒の大きな括りに混成酒があります。

混成酒とは、醸造酒や蒸留酒に果実や香料、糖分などの副原料を加えて造られるお酒です。

混成酒は色や香りが豊かなものが多く、バラエティに富んでいます。

 

漬け込み酒

サングリアなどの漬け込み酒

ベースとなる醸造酒や蒸留酒に果実などを漬け込んで造られる漬け込み型のお酒は混成酒に分類されます。

酒類と果実と糖類だけで作られる場合もあれば、香料や酸味料をさらに添加する場合もあります。

代表的なものとして、ワインにフルーツを漬け込んだサングリアや、酒類に梅の果実を漬け込んだ梅酒があります。

 

リキュール

カラフルなリキュール

リキュールとは漬け込み型のお酒も含んだ混成酒の広い括りです。

一般に蒸留酒をベースとする混成酒をリキュールと呼ぶことが多いのですが、醸造酒をベースとするリキュールもあります。

リキュールは漬け込むものや混ぜるものの組み合わせにより膨大な種類があります。

馴染み深いフルーツ系やハーブ系のテイストのものから珍しいフレーバーのものまで多種多様です。

珍しいものでは唐辛子を原料に含む辛いリキュールも存在します。

また、味やフレーバーだけでなく珍しい食感を楽しむことのできるものもあります。

例えば、白鶴酒造のぷるぷるスパークリングゼリー酒は蒸留酒をベースとするリキュールですが、様々なフルーツのフレーバーに加え、ゼリーのような食感とフレッシュな発泡感を楽しむことができます。

 

ぷるぷるスパークリングゼリー酒はこちら

osake-shurui-purupuru-btn1

 

世界で人気のお酒の種類

お酒は世界中にあり種類を数えればきりがありませんが、地域によって好まれるお酒の種類に特徴があります。

ここからは、世界で人気のお酒の種類について解説します。

 

地域別にみる人気のお酒の種類

世界地図とお酒

世界に目を向けると、よく飲まれるお酒には地域的傾向があります。

例えば、アジアでは日本酒・紹興酒・マッコリなど、麹菌による糖化を経て発酵させたお酒が主流ですし、ヨーロッパでは伝統的にワインがよく飲まれます。

また、気候によっても飲まれるお酒の特徴が異なります。

一例を挙げると、寒い地域ではウォッカやスコッチなど体を温めてくれるアルコール度数の高いお酒が好まれ、暑い地域では軽めのビールなど喉ごしが良く淡麗な飲み口のお酒が好まれる傾向があります。

 

国や地域特有のお酒の種類

リュウゼツラン畑とテキーラ

世界には、国や地域に根づいたお酒の種類もあります。

近くで言えば日本の日本酒をはじめ、韓国のマッコリや中国の紹興酒、遠くアフリカでは地域に根付いたヤシ酒などがあります。

また、先述したシャンパンやコニャック・アルマニャックのように地名に由来する名前のお酒も数多くあります。

スコッチやバーボンといった種類も地名が由来のお酒です。

さらに、サトウキビの産地で造られるラムや、リュウゼツランの産地で造られるテキーラなど、その地域で採れる原料をいかした、地域ならではのお酒も多数存在します。

このように、お酒と地域や気候・文化の繋がりは切っても切れない関係ですが、今では流通の発展により世界のあらゆる地域・種類のお酒を楽しむことができます。

 

日本酒が世界で大人気!

日本酒と日本食のお寿司

どこにいても世界中のお酒が楽しめるようになった中、近年、日本酒が世界で人気を集めています。

日本食人気も相まって、日本酒の美味しさは今や世界中で認められてきています。

日本酒の世界各国への輸出が右肩上がりで年々増加しているのみならず、酒造会社の海外進出や海外向けの商品の開発も盛んになり、今後ますます日本酒人気は高まっていくでしょう。

 

日本酒はこちら

osake-shurui-sake-btn1

 

 

初心者にもおすすめ!飲みやすいお酒の種類

世界のお酒の種類を知ることでお酒の奥深さが感じられたのではないでしょうか。

そんな奥の深いお酒をより多くの人が楽しめるよう、お酒初心者にもおすすめの飲みやすいお酒の種類をご紹介します。

 

チューハイ

コンビニに並ぶチューハイ(酎ハイ)

チューハイは初心者にもハードルが低くおすすめのお酒です。

「焼酎ハイボール」が語源だといわれていますが、チューハイに厳密な規定はないため幅広い種類のものが販売されています。

スーパーやコンビニエンスストアでもたくさんの種類のチューハイが並んでおり、手軽に手に取ることができます。

ほとんどのチューハイは炭酸ガスによる心地よい発泡感があり、甘いものやフルーティーなものなど飲みやすい味に調整されたものも多いので、幅広い層から好まれています。

アルコール度数も比較的低いため、お酒初心者でも抵抗なく飲むことができるでしょう。

たくさんの味の中から好みの味を選ぶことができるのも嬉しいポイントです。

 

カクテル

様々な種類のカクテル

カクテルも初心者におすすめのお酒の一つです。

バーなどのお店で提供されるものはもちろん美味しいのですが、もっと気軽にカクテルを楽しみたい人は自宅でお好みのカクテルを作ることもできます。

甘いリキュールで作るカクテルは飲みやすく初心者にも人気です。

カクテルはアレンジが多様でアルコール度数を抑えた種類のものも数多くありますし、自分で作る場合は味や度数を調整することもできます。

また、合わせるものによって本格的なお酒にも挑戦できるという点もおすすめの理由です。

例えば、日本酒を甘いジュースや乳製品と混ぜて作るカクテルもあるので、甘いお酒しか飲めない人でも本格的な日本酒の味わいに触れることができます。

 

お酒の種類や特徴を知ってお酒をさらに楽しもう

お酒の種類はたくさんあり、世界中の人がそれぞれの楽しみ方でお酒を楽しんでいます。

この記事を通してお酒の種類や醸造方法、特徴などを知ることで、今まで挑戦したことのなかった種類のお酒にも関心が湧き、お酒選びの幅が広がったり、お酒をさらに楽しむきっかけにしていただければ幸いです。

白鶴オンラインショップでは、今世界でも人気の日本酒を数多く取り揃えています。

日本が世界に誇る日本酒の中からお気に入りのものを探してみてはいかがでしょうか。

 

osake-shurui-sake-btn2

お知らせに戻る

他の記事をカテゴリから探す