酒肴はお酒を楽しむうえで切っても切れない存在です。
この記事では「酒肴」という言葉について解説し、日本酒に合う酒肴もご紹介します。
酒肴についての知識が、日本酒をより深く楽しむ手助けになるでしょう。
- 白鶴酒造オンライン編集部
白鶴酒造が運営する「白鶴オンラインショップ」の編集部。
メンバーは研究開発と商品開発を経験した2名で構成。
開発担当時に得た知識を活かして、日本酒のちょっとした知識や楽しみ方、季節にまつわる情報をご紹介します。
「日本酒に興味はあるけれど、なんだか難しい~!」という声を少しでもなくすべく、分かりやすい情報を発信していきます!
「酒肴」とは?言葉の意味を解説
酒肴はお酒を楽しむうえで欠かせない存在です。
この記事ではまず、「酒肴」という言葉にスポットを当てて解説します。
「酒肴」の読み方・意味
「酒肴」は、「酒」という漢字と、お酒に添える料理を意味する「肴」という漢字が合わさった熟語で、「しゅこう」または「さけさかな」と読みます。
「酒肴」には「酒とさかな」あるいは、「酒と一緒に食べる料理」という意味があります。
この場合、英語では「(sake and) appetizer」や「(sake and) snack」などと訳すことができるでしょう。
そこから派生して、「酒を楽しむための余興や面白い話」などといった意味もあり、食べ物に限らず、お酒を楽しむために添えるものの総称として使われる場合もあります。
語源
日本では古くから、おかずは「菜(な)」と呼ばれ、お酒と一緒に食べるおかずは「酒菜(さかな)」と呼ばれていました。
「さかな」という読みのルーツはそこにあります。
中国では元々、お酒に添える料理を指して「肴(こう)」という漢字が使われてきました。
この、「肴」という漢字が日本に伝わり、「さかな」という読みに対して「肴」の字が当てられるようになったと言われています。
類語
「酒肴」の類語としては、「つまみ」や「あて」などが挙げられます。
「酒肴」「つまみ」「あて」は、「酒と一緒に食べる料理」という同じような意味をもち、明確な使い分けはありませんが、それぞれニュアンスが少しずつ異なります。
「つまみ」は指で「つまむ」という動作に由来し、枝豆や乾き物など手で簡単につまんで食べられるようなものを指すのが一般的です。
また、「あて」は主に近畿地方で使われる言葉です。
「あてがう」に由来すると言われており、お腹を満たすというより、お酒を楽しむための小皿や小鉢の料理というようなニュアンスを含んでいます。
使い方
「酒肴」という言葉は、酒と酒に合わせる料理の両方を指す場合と、酒に合わせる料理単体を指す場合があります。
後者の場合、「肴」という漢字一文字で「酒に添える料理」という意味があるため、「酒」の意味を含む字が二重で使われていることになります。
重複表現ではあるものの、酒と一緒に食べる料理を「酒肴」や「酒の肴」と表すことも多く、一般的な表現として浸透しています。
「酒肴」が含まれる言葉には、お酒や料理を提供するところを意味する「酒肴処」、酒肴をふるまう代わりに出す慰労金や宴席に招待された際に持参する包金を指す「酒肴料」などがあります。
居酒屋でもおなじみ!定番の酒肴
ここからは具体的に日本酒に合う酒肴をご紹介していきます。
まずは、居酒屋でもよく見かける定番の酒肴を、相性の良い日本酒の特徴と合わせてご紹介しますので、外出先で日本酒を飲む際に参考にしてみてください。
漬物
漬物はさっぱりとしていて人気が高く、彩りも良いので、居酒屋には必ずといって良いほど置いてある定番の酒肴です。
盛り付けるだけですぐに提供できるため、クイックメニューとして掲げるお店も多く、乾杯のお供に漬物を注文する人も多いのではないでしょうか。
漬物は日本酒との相性も良く、あっさりしていて淡麗な飲み口の爽酒や、フルーティーな香りをもつ薫酒と呼ばれるタイプの日本酒に特によく合います。
焼き鳥
焼き鳥は居酒屋で非常に人気の高い酒肴です。
手で串を持って食べられる手軽さや、安心して食べられる価格であることに加え、様々な種類の部位が楽しめることも焼き鳥が人気の理由です。
お店で食べることで、自宅では難しい炭火で調理した焼きたてを提供してもらえることも嬉しいポイントです。
焼き鳥はアミノ酸の多い濃醇な日本酒と合わせるとバランスがよく、素材のもつ旨みが活きます。
また、タレの場合は甘口タイプ、塩の場合は辛口タイプの日本酒を合わせると味の調和がとれます。
刺身
刺身は日本酒のお供にもってこいの酒肴です。
日本食の代表とも言える刺身は米を原料とする日本酒と相性が良く、味もあっさりしているので日本酒の香りや味わいを邪魔することなく活かしてくれます。
そのため、新鮮な刺身と日本酒を売りにする居酒屋も多くあります。
刺身に醤油をつけて食べる場合は、醤油の塩味と辛口の日本酒が特に好相性です。
また、淡白な魚には淡麗タイプの日本酒、脂ののった魚には少し濃醇な日本酒というように、刺身の種類によって日本酒を選んでみるのも良いでしょう。
自宅で簡単!酒肴のレシピ
自宅で日本酒を楽しむ際には、日本酒に合わせて自分で酒肴を作るのもおすすめです。
自分で作ることで、その日の気分に合わせてアレンジを変えたり、自分好みの味に調整できたりするというメリットがあります。
ここからは、自宅で簡単に作ることができ、日本酒にも合う酒肴のレシピをご紹介します。
野菜の焼き浸し
野菜の焼き浸しは、家にある野菜で手軽に作ることができ、なおかつ、油で焼くことで野菜の鮮やかさが増すので目にも美味しい酒肴です。
材料
めんつゆ
酢
みりん
酒
砂糖
おろし生姜
お好みの野菜
まず、麺つゆ・酢・みりん・酒・砂糖・生姜などをお好みで混ぜ合わせたつけ汁を作っておきます。
次に、食べやすく切った野菜を、多めのサラダ油を引いたフライパンで焼きます。
このとき、皮のある野菜は皮目から焼くことで色が良くなります。
火がとおり焼き色がついた野菜を熱いままつけ汁の中に浸していき、粗熱が取れたら冷蔵庫で数時間寝かせて完成です。
白だし味付け玉子
白だし味付け玉子は、普段料理をしない人でも作ることができるようなお手軽レシピです。
材料
ゆで卵 4〜5個
水 大さじ5
白だし 大さじ5
作り方は簡単で、皮をむいたゆで卵を、同量の水で割った白だしに1時間から半日程度浸しておくだけです。
このような少ない工程で、本格的な出汁の味の染みた玉子が楽しめるので、試してみてはいかがでしょうか。
スパイシーナッツ
簡単におしゃれな気分を味わいたい人におすすめなのがスパイシーナッツです。
洋風の酒肴ですが日本酒にも合います。
材料
ミックスナッツ 100g
バター 10g
上白糖 小さじ2
蜂蜜 小さじ2
ローズマリー 5cmを1本
ガーリックペッパー お好みの量
チリペッパー お好みの量
塩 お好みの量
作り方は、ミックスナッツをフライパンに入れ中火で3分ほど煎った後、バター・砂糖・蜂蜜・ローズマリーを加え、弱火で1分加熱します。
仕上げに、ガーリックペッパーやチリペッパー・塩などをお好みでふりかけ、クッキングペーパーに広げて冷ませば完成です。
手軽さに加え、食感の良さやパンチの効いた味付けが魅力です。
クリームチーズの味噌漬け
クリームチーズは元々日本酒と相性の良い食材ですが、日本の調味料である味噌で漬けることで、さらに味の親和性が増します。
材料
クリームチーズ 100g
味噌 大さじ3
みりん 大さじ1
作り方も簡単で、薄手のキッチンペーパーでくるんだクリームチーズを、味噌とみりんを混ぜ合わせたものに数日間漬けておくだけです。
クリームチーズの味噌漬けはコクとクリーミーさが味の決め手で、濃醇な日本酒によく合います。
漬けておく日数によっても違った味を楽しむことができます。
本格派の酒肴のレシピ
本格派の酒肴を自宅で作ることができれば、家飲みの楽しみ方が2倍、3倍に広がるのではないでしょうか。
この章では、日本酒に合う本格派の酒肴レシピを紹介します。
サーモンのカルパッチョ
カルパッチョは洋風の料理ですが、生魚を使っており、日本酒と相性の良い料理でもあります。
おすすめのカルパッチョのレシピをご紹介します。
材料
サーモン 1柵(150g)
玉ねぎ 1/4個
塩こしょう 適量
レモン汁 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
砂糖 少々
サーモンを薄切りにし、キッチンペーパーで水気を取った後、塩こしょうで下味をつけ、冷蔵庫で冷やしておきます。
同時に、玉ねぎをスライスし水に浸しておきます。
レモン汁とオリーブオイルを混ぜ、少量の砂糖を加えたカルパッチョソースを作り、サーモンと水気を切ったスライス玉ねぎを盛り付けたものに回しかければ出来上がりです。
酸味のあるカルパッチョには、甘口の日本酒を合わせると味のハーモニーが生まれるので試してみてください。
ぶりの照り焼き
ぶりの照り焼きと聞くと、本格的で難しい料理というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、意外と簡単に作ることができます。
材料
ぶりの切り身 2切れ(200g)
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
ぶりの切り身を皮目から両面焼き、焼き色がついたら2〜3分蓋をして蒸し焼きにします。
醤油・酒・みりん・砂糖を混ぜてたれを作り、全体にかけ、汁気が飛んで照りが出てくるまで加熱したら完成です。
味のしっかりついたぶりの照り焼きは、濃醇タイプの純米酒など、米の旨みの強い日本酒と合わせると相性抜群です。
舞茸と牛肉のしぐれ煮
日本酒に合うお肉系の酒肴でおすすめなのが、舞茸と牛肉のしぐれ煮です。
材料
牛こま切れ肉 200g
舞茸 小1パック
生姜 20g
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
お好みの薬味 少々
まず、舞茸と牛肉を食べやすい大きさに切り、生姜を千切りにしておきます。
醤油・酒・砂糖・千切りにしておいた生姜を鍋で加熱し、煮立ったら具材を全て入れ、汁気がなくなるまでしっかりと煮絡めます。
盛り付けて、刻みネギや胡麻などの薬味をかけるとさらに風味が良くなります。
このレシピは、濃い目の味つけの料理やがっつり系の酒肴と一緒に日本酒を楽しみたい人におすすめです。
酒肴は日本酒をさらに楽しむ鍵
この記事では、酒肴についての知識や日本酒に合う酒肴をご紹介しました。
酒肴とお酒は切っても切れない関係にあるということがご理解いただけたのではないでしょうか。
日本酒の特徴によっても相性の良い酒肴があります。酒肴について知ることは、日本酒をさらに楽しむための手助けになるでしょう。
白鶴オンラインショップでは、様々な特徴の日本酒を販売しています。
酒肴との組み合わせで、ワンランク上の日本酒の楽しみ方を見つけてみてください。